高知(2年ぶり16回目)
☆全国大会成績
夏 16勝12敗(1964優勝)
春 15勝14敗(1975優勝、1967準優勝)
部長 中村 敏彦
監督 島田 達二
投 坂本 優太 2 右右 175 76
捕 小松 朋裕 3 右右 167 66
一 政 勇磨 3 右左 175 72
二 土居 裕岳 3 右左 168 59
三 和田 恋 2 右右 177 77
遊*法兼 駿 3 右左 175 73
左 北代 滉 3 右左 178 70
中 堀尾 茅 3 右左 162 66
右 岡崎 賢也 3 右左 171 67
10 市川 豪 2 右右 178 82
11 田頭 翼 3 左左 170 65
12 加藤 久明 3 右右 186 67
13 一色 晴信 3 右右 170 75
14 芝 翼 3 右右 170 66
15 安井 湧哉 3 右右 171 70
16 奥田 大貴 3 左左 176 72
17 下元 隆聖 3 左左 179 78
18 股川 涼有 2 右左 175 67
☆秋季四国大会
※決勝(10/30)
高知
100200001=4
210010001=5
鳴門
(高)市川、田頭、坂本−股川、小松朋
(鳴)小林−日下
▽三塁打 堀尾(高)
*安打 高8 鳴10
*四死 高2 鳴9
*犠打 高5 鳴1
*三振 高3 鳴1
*失策 高1 鳴3
*残塁 高9 鳴14
※準決勝(10/29)
高知
111010003=7
011000200=4
明徳義塾
(高)市川、坂本−小松朋
(明)小方、福−杉原
▽本塁打 法兼(高)
▽二塁打 小松朋、和田2、岡崎(高) 伊輿田、合田(明)
*安打 高12 明7
*四死 高2 明8
*犠打 高6 明4
*三振 高4 明2
*失策 高1 明0
*残塁 高8 明10
※準々決勝
小松
000000000=0
00011112X=6
高知
(小)中野−高橋
(高)市川、坂本−小松朋
▽三塁打 法兼(高)
▽二塁打 政、坂本、法兼(高)
*安打 小2 高14
*四死 小3 高1
*犠打 小0 高5
*三振 小4 高3
*失策 小1 高0
*残塁 小5 高8
※1回戦
寒川
200000000=2
10002410X=8
高知
(寒)北本、西山−寺田
(高)市川、坂本−小松朋
▽本塁打 堀尾(高)
▽二塁打 松山(寒) 坂本(高)
*安打 寒7 高13
*四死 寒5 高5
*犠打 寒2 高4
*三振 寒5 高1
*失策 寒1 高1
*残塁 寒8 高10
☆秋季高知大会
※3位決定戦
土佐
0000000=0
231021X=9
高知
(土)西村、林−川村
(高)市川−小松朋
▽三塁打 政(高)
▽二塁打 岡崎、堀尾、小松朋、市川(高)
*安打 土3 高9
*四死 土2 高6
*犠打 土2 高3
*三振 土4 高3
*失策 土2 高1
*残塁 土5 高7
※準決勝(10/8)
高知
000100000=1
10010110×=4
明徳義塾
(高)坂本、田頭、市川−股川、小松朋
(明)小方−杉原
▽二塁打 杉原(明)
※準々決勝
須崎
00000=0
0901×=10
高知
(須)村越、中川大−大原
(高)田頭、市川−股川
▽三塁打 和田2、政、堀尾、土居、岡崎(高)
▽二塁打 岡崎、和田(高)
※2回戦
安芸
00000=0
61130X=20
高知
(安)池本、那須、仙頭、池本−山本
(高)沖本、市川−股川、一色
▽本塁打 股川(高)
▽二塁打 岡崎、下元2(高)
※1回戦
高知 6−5 追手前
☆練習試合
11−8 佐伯鶴城
12−2 高知追手前
11−1 木本
3−2 木本
4−2 八幡浜
9−7 防府
6−1 高瀬
8−3 高瀬
7−2 科学技術
12−0 科学技術
7−6 科学技術
9−8 岩国
7−6 高知東
8−3 作陽
8−5 作陽
10−3 伊香
18−0 伊香
11−4 伊香
4−2 津山商
6−5 津山商
11−1 興陽
5−7 興陽
16−0 岡山西大寺
4−5 岡山西大寺
2−1 英明
12−8 英明
5−3 おかやま山陽
8−4 おかやま山陽
13−6 高知西
10−3 鳴門
5−6 鳴門
7−2 浜田商
4−1 多度津
1−0 登美ケ丘
8−7 東大阪大柏原
15−0 高知高専
11−0 須崎工
2−0 高知商
18−3 土佐
12−2 松山商
10−1 松山商
3−2 西条
9−5 西条
4−3 興譲館
9−0 興譲館
1−7 玉野光南
4−3 玉野光南
5−0 観音寺中央
4−2 観音寺中央
12−3 徳島北
9−4 徳島北
11−5 大手前高松
4−3 大手前高松
11−0 宿毛
7−0 宿毛工
8−0 中村
7−1 幡多農